2018.1.8 カテゴリー:活動報告 出初め式行ってきました 写真を掲載します。 例年ですが、多くの団員の皆様が表彰されていました。専門的な表彰もあり、氷床内容がわかりかねますが、防災・減災のために日々奮闘されていることが伝わってきました。 この記事のページへ Leave a comment
2018.1.4 カテゴリー:活動報告 吉野川市成人式に参加しました 昨日、新成人381名が集まった『成人式』市議20名のうち半数が参加していました。来賓として、全員紹介して頂きました。 運営は、新成人8名が実行委員会を結成して進めていたようです。 『晴れ着姿の女性』が主役となるのか壇上で活躍する(挨拶など)場面は、男性が少なかったようです。 反対に、今朝の新聞では国会議員の男女均等を促す記事が掲載されていました。 『政治分野の男女共同参画推進法案』を成立させ… この記事のページへ Leave a comment
2017.12.29 カテゴリー:活動報告 年の瀬です 本日も仕事、明日も仕事と31日が、やっと休日となりそうです。 元旦は田舎に、2日は家族総出でボーリングに行くとか? 年末までには『家族で筏釣りに行く』という計画などどこに行ったやら。 来年もそんな一年になることでしょう。 ちなみに来年は『戌年』 1958年(昭和33年)生まれの60歳です。来年はたくさんの行事があると想定されます。 せめて31日は畑にでも行こうっと、思います。 この記事のページへ Leave a comment
2017.12.29 カテゴリー:活動報告 市道の新設、改良申請案件 園児のトラブル関係と、この市道の案件、残念ながら来年も継続となりそうです。昨日役所を訪問しましたが、午後より御用納めもあり多忙とのことで要点のみのやり取りを行ってきました。 市民有志、行政も奮闘する中『新しい風吉野川も奮闘』と考え、『陳情作戦』を検討することとしました。ということで、『政務活動の一環となるのかどうか』調査したところです。 議員会館や関係省庁を何度か訪問したことがありますが、さて、どこから… この記事のページへ Leave a comment
2017.12.29 カテゴリー:活動報告 園児のトラブル 少し以前より、情報を頂いた案件があり、それなりに関係部署に問い合わせを行ってきました。とはいっても、『個人情報、特に幼児のこと』ということで、あまり具体的な話にはなりませんし、当方も望むところでもなく、一般的な日頃の向きあう姿勢や要員配置などを聞くといった内容です。ただし、情報のすべては伝えて、仮に改善できることについては取り組んで頂くことは当然でしょう。 昨日早朝、さらに類似のお話を聞いたので、午後イチに改… この記事のページへ Leave a comment
2017.12.28 カテゴリー:日記 干し柿シーズンです 議会ニュースを届けていると、結構たくさんの家の軒先につるされていました。子どものころは、2階の『オオブタの上』につるされていた。横には、サツマイモを湯がいた『切干』今では湯で干しというのでしょうか?が、並んでいたような。 最近は、わざわざ2階までつるしている光景より、手で届くと庭先に干してある光景の方が多いように思う。昔と違って、庭先に農産物を干したり、作業場として利用する必要がなくなったからなのだろうか? … この記事のページへ Leave a comment
2017.12.27 カテゴリー:活動報告 避難道ブログ続編 昨日のブログで、『非難道』と、掲載してしまいました(訂正済み)が、一人の青年より、避難なのか、非難なのかと『趣旨を問われる』ラインが入りました。指摘いただいたありがたさより、青年がブログを見てくれたことにホットな気分になりました。 さて、続編ですが、避難のための道づくり、一筋縄では進みそうにもありません。なんとか年内に先がみえればとアクションを起こしたのですが、更に暗礁に乗り上げる事態となりました。市民有志の… この記事のページへ Leave a comment
2017.12.26 カテゴリー:活動報告 防災・減災への『避難道』調査 いよいよ年の瀬。帰宅すれば年賀はがきと格闘中です。更に、喪中はがきを頂きました方々へは寒中お見舞いとバタバタしています。どこも同じなのでしょうが。 先週までは『議会報告』を配布して回りましたが、すべて回ることもできず、挫折しました。年明けから再出発しようかと。 タイトルですが、大雨のたびに外出すらできないエリアの方より、排水設備や避難道の検討など提案を頂いています。 災害時の光景も承知しており、な… この記事のページへ Leave a comment