14日は、小学校の卒業式でした。12名ほどの来賓の一人として参加しました。式の事前の来賓の集まり、閉会後の卒業生見送りまでの間の集まりと、何気ない雑談。そんななか、『子どもたちの成長に栄養不足』と、一人の先生が退職金をつぎ込んで、学校給食開始の資金にした』というふしのお話を聞きました。これは、調査に値する情報です。
この記事のページへ
ブログ
山辛唐辛子の発芽
山辛唐辛子の発芽時期
昨日の夕方、5日ぶりに水をやりました。ハウス内はあったかいという程度の温度。今週末には発芽してもらいたい。しなかったら、更に播種しておかないと。写真は、温度計と、ハウスの中の光景です。
この記事のページへ
ペタンクに出場しました
大会は、おおよそ水曜日がおおくて、参加は年間数回の私。今回は、天候不良にて土曜日となり出場しました。戦績は掲載の通りで、3試合で1勝でした。それでも、順位は真ん中でまあまあかな。風も弱く、ポカポカ陽気とまでは言えませんが、わくわくした午後のひと時でした。
この記事のページへ
中学校の卒業式
想定の通り、『寒中』の恒例の行事です。それでも、例年の通り巣立っていく卒業生にはエールを送りたいです。いつまでたっても、はるか昔の自分を思い出します。卒業証書を校長先生が渡す、『授与式』、呼名はクラスの担当教師が呼名するだけでした。卒業生全員、堂々と終始した姿勢に安堵もできました。夢に向かって進んでいただきたいです。
この記事のページへ
3月議会一般質問
吉野川政友会いろは(私の所属)は、6名の議員ですが4日の質問では、4名が質問席に立ちました。過去に、無かったできごとです。質問は個々人フリーなのでカラフルです。初日6名の登壇で、なぜ、私たちの会派が4人登壇したのか?きちんとしたルールの結果なのです。20名の議員、全員の質問順を決めます。次に、代表質問の方、質問しない議員の方を除くと、おのずと質問の順番が決まります。このルールは、『質問の順番決定ルールが不透明』と…
この記事のページへ
3月議会一般質問風景
昨日は、質問登壇者6名と例会よりは多かったか?質問者のスタンスは、市長を持ち上げるような雰囲気や、いかがなものかとの指摘、ただ、『追求する』という、普通に期待するスタンスは少なかったあのではと。ケーブル放送の録画がラインで届きましたので、さわりだけですが添付してみます。詳細ご希望の方は、質問原稿があります。
この記事のページへ
2025年中部地区協の委員会
昨日、鴨島町の文化研修センターにて委員会が開かれ、石井町長様、労働金庫さまとともに、来賓として出席しました。労働組合の会合は、とにかくホッとします。というのが本音です。写真撮ればよかったのですが・・・・・。議案書スローガンには『社会を新たなステージへ、ともに歩もう、ともに変えよう』~仲間の輪を広げ、安心社会をめざす~ 。今後のご活躍を祈念申し上げます。ガンバロー
この記事のページへ
ミカンの接ぎ木、見てきました
昨年依頼した、ミカンの接ぎ木を見に行ってきました。10センチ程度の細い枝を接いでから一年足らず。写真のように大きく成長しているのを見て、驚きました。本年梅雨頃には、一定は引き取り、畑に植えることになりそう。楽しみです。
この記事のページへ
背筋が凍るとは
3月議会では、災害時の自主防衛について考えていただきたく質問を組み立てましたが、残念ながら思惑とは少しずれてしまいました。話は、変わるのですが、あれやこれや協議している中で、オール電化住宅が停電に襲われたら大変やわなあとの声が。そこで、26日、我が家の取引先電力に問い合わせしてみました。結論から言うと、電気事業者と相談してくださいということでした。備えあれば憂いなしでしょうが、備えなければ背筋が凍る、備えるにも我…
この記事のページへ