ブログ

敬老会、行ってきました

敬老会、行ってきました と言いましても、わたくしめ、半月ほど前に『60歳』となりました。従いまして、来賓でご招待は受けましたが、参加者の一人でもあります。まさに、飲めや歌えの大騒ぎでしたが、会話がやさしく親切で、和やかなひと時を過ごすことができました。来年も呼んでいただけたらと思いながら帰宅しました。 イベントの一つに、『お題10項目』を、参加者に提案してもらって、それをつなげた小話をする』行き当たりば…
この記事のページへ
Leave a comment

川田川の氾濫を事前に回避するために

川田川の氾濫を事前に回避するために 川田川は、徳島県の管理下にありますから、『徳島県に要望』することとなります。そこで、河床を下げる、浚渫工事を進めて頂くこと(現在既に取り組み中)及び、流木などの川をせき止めることが発生しな上流管理について質問。 市の説明では、浚渫作業は採取砂利量を24000立方メートルとして、徳島県が取り組んでいただいていること。自然ダムを造らせるような流木等の上流管理については、支…
この記事のページへ
Leave a comment

ごみ焼却施設の吉野川市独自の建設について

ごみ焼却施設の吉野川市独自の建設について 阿波市吉野町西條に建設稼働している、ごみ焼却施設が、2025年7月には使用期限終了を迎えます。当時は、小さな町の集まりで、独自の自治体で建設するには厳しい現状がありましたが、市となった現在、『独自で建設、運営できればトータルではコスト安が見込める』ため、市単独での建設を決定しました。 さらに、民間所有の平地を購入するという、『公募』とし、より市民に公平公正な建設…
この記事のページへ
Leave a comment

通学路の横断歩道の危険除去について 

通学路の横断歩道の危険除去について 県道ですので、吉野川市として手を加えることができません。市の答弁では、『具体的なより効果的な対策を要望する』こと。『それまでの間も学校や教育委員会、スクールガードの皆様に協力を求める』との説明でした。『とにかく、危険極まりないことを十分伝えてほしい』と、加えて要望しました。 写真は左カーブの『左が見えない』横断歩道  
この記事のページへ
Leave a comment

救急車両の増備について

救急車両の増備について 6月議会でも発言した案件です。 昨年一年間で、鴨島にある東消防署の救急車両、市場町にある中央消防署にある救急車両、山川町にある西消防署にある救急車両の3台すべてが、119番通報で出動となり、次の119番通報には、『出動する救急車の車両がない』状態が発生しています。この時間が昨年では1年間で146時間。そして、この時間帯に119番通報が92件ありました。勿論、救急車がありませんから…
この記事のページへ
Leave a comment

異常気象について考えましょう(あなたはどう考えますか?)

異常気象について考えましょう(あなたはどう考えますか?) 近年、『異常気象』や『想定外』などと、人的対応が困難であるような表現で多くのニュースが流されています。西日本豪雨で川が氾濫しました、岡山県倉敷市では甚大な被害が発生しました。熱中症で多くの方が救急搬送されました。エアコンが壊れて、入院患者が亡くなりました。埼玉県熊谷市では、気温が41.1度まで上がりました。写真のように、台風が三重県に上陸し、西に進み、…
この記事のページへ
Leave a comment

ゾッとします、1000ミリの豪雨

ゾッとします、1000ミリの豪雨 台風情報を聞いていると『多いところでは1000ミリの雨が降る』などといいます。いい加減にしろと思いつつも、最近の天気予報は意外と的中してしまいます。 吉野川市の地形は、南に山があり北には吉野川。ありがたいといっていいのか、他の自治体を挟まず、また、上流にもなく、吉野川までの下流にもない。要するに、どのような防災計画の議論もできます。 本当に1000ミリの豪雨が降る…
この記事のページへ
Leave a comment

泣きっ面にハチ

泣きっ面にハチ 携帯が不具合を起こしているところに、更に勤め先でも・・・・・。私が悪いのかどうかは別として、おかげで残業に。 残業自体はどうでもいいものの、夜の会議の資料は私の自動車の中。更に、メールで出欠やコメントが送られてくるものの、セーフモードよりさらに操作の遅い携帯を使うことはできず、『残業で遅刻します。いつになるかはわかりません』とだけ、一報入れることが精いっぱい。関係者の皆様、・・・・・・・…
この記事のページへ
Leave a comment

『みょうが』植えます

『みょうが』植えます 先日、兼業で農業をされているみなさんと話しする機会がありました。そこで、現在取り組んでいる畑の農産物の品種を説明。更に、今秋にみょうが栽培に取り掛かることを説明しました。みょうがは、特に経費がかかるものでもなく、また、管理がむつかしいとも思えません。草にやられるという経験もなく、唯一は『土づくり』となります。
この記事のページへ
Leave a comment