ブログ

虐待事件に思う

子どもは純粋に先生を信用します。 千葉県で父親が10歳女児に暴力。傷害事件となっていますが、妻は、わが身が大事で見て見ぬふりをしていたとか。暴力を止めることができたと、夫婦ともに刑事罰を受けるように報道されています。 10歳の子どもが、『内緒で直訴』した書状は教育委員会がそのまま写しを父親に渡したといいます。 夫婦が罰を受けることは当然のことですが、教育委員会の判断が罪に問われないという点がいか…
この記事のページへ
Leave a comment

ハウスの中です

ハウスの苗床 昨日、やっとのことでハウスの草取り、肥やりなどをしました。 種類によっては種まき時期にもなります。 本年のチャレンジは『接ぎ苗づくり』勿論、知識やテクニックは皆無ですが、とにかくチャレンジです。 かぼちゃ苗にスイカなどはよく聞きますが、台となる苗はほかに何があるのでしょう???
この記事のページへ
Leave a comment

旗開きでした2月1日

最後の旗開きかな 部落解放同盟の旗開き、本年も招待していただき参加しました。衆議院議員、参議院議員も参加するなど、大きく盛り上がりました。4月や7月の選挙もあり関係者は選挙モードです。 写真を掲載します。
この記事のページへ
Leave a comment

川島城の残念な記事

先日、入城ができなくなるという記事がありました。屋内が危険な状態となるとのことで(耐震)やむを得ないことで、以前より『近い将来こうなる』ことはささやかれていました。本日は近くにある石碑の紹介記事がありました。 やむを得ないことではありますが、『市民の声』聞きながら代弁していくことが重要と思います。
この記事のページへ
Leave a comment

接ぎ木やさし木にチャレンジ

接ぎ木の研究 子どものころにはカキや栗の接ぎ木にチャレンジしていました。なかなかうまくいきませんが、ついに本年はチャレンジすることとしました。当面は、柑橘類とスイカ辺りからやってみようかと、それなりの消耗品を入手しました。テープとか小さなクリップなどです。他にはカッターやのこぎりなどでしょうがこれらは自前で対応できます。成功すればブログ掲載いたしますがはてさて・・・・・。ご指導いただけます方がおいでましたら…
この記事のページへ
Leave a comment

51番札所も行ってきました

行ってきました石手寺 柑橘の果実の正体を突き止めるべく、先ずは伊予の国に赴きました。道の駅やら道後温泉の繁華街。そしておまけに温泉に入ってきました。今回の旅は夫婦での日帰り。高速を降りての回り道で行くことのできる51番札所石手寺も訪問。『51位番札所石手寺』という文言を探すも見当たらない。とうとう、関係者に質問。返事は『ありません』でした。他にも質問したお遍路さんがいたのでしょう。即答でした。 行かれ…
この記事のページへ
Leave a comment

私は何というミカンなのでしょうか

柑橘類ではあります 昨年は5個ぐらいしかならなかったゆずの木。ただ、付けた果実はゆずではなく、おいしい大きな、皮の硬くて厚くない果物。木そのものが明らかに柚子だったために、ゆずがなることを楽しみに待っていました。今回は100個くらいの実をつけました。美味しいですがさて、何というミカンの種類かは不明です。 写真を掲載します。現在、収穫するにはハサミなどで切り取る必要があり、もしかすると更においしい時期は…
この記事のページへ
Leave a comment

沖縄県民投票を考える

『どちらでもない』が三択として加わるとのことです。全県民が参加できることとなり非常にいいことのようです。 さた、賛成と反対は良しとして、3っつ目が『どちらともいえない』ではなく、『どちらでもない』ということは、どちらでもない新たな手段があるということです。例えば『沖縄県の完全独立国家』これが一番平和で琉球国民といえるのでは。ついで、自国が専守防衛で守り、アメリカ軍を追放。残るは安保条約推進あたりでし…
この記事のページへ
Leave a comment