参議院選挙もし烈になってきましたか?まだまだ低調なのでしょうか。選挙カーから出される訴えの内容には様々です。
『連呼もいいが、政策もいりまぜて』との声は『ごもっとも』でしょう。このような投稿を頂きました。各陣営さま、御一考の程を。
この記事のページへ
ブログ : 2016年6月
よく降りますネ
畑の近況を一枚と行きたいところですが、踏み入れることができません。スイカやカボチャの実が腐らないか少し心配です。
唐辛子の類は、何とか畑で成長をしていうです。今年こそと、毎年思うのですが・・・・・。どうなることやら。
栽培農家を見つけることができました。昨年うまく育ったよと言われる方に少しですがお願いしました。今年こそ『商品化』できれば(勿論設けなど度外視で)いいのですが。
この記事のページへ
分水嶺(ぶんすいれい)か?
今朝の新聞に、今回の選挙は大きな分かれ道に立っているのではないかとの社説がありました。だらだら進む選択肢はなく、平和国家の維持方法の選択が問われるということではないでしょうか。
『強い国日本』を目指すのか、『平和外交』を目指すのか。
『選挙に行っても何も変わらない』と、棄権する有権者の動向が全ての鍵を握っていると思います。
とにかく、投票でしょう。
この記事のページへ
今朝の高越と種穂山
議会発言原稿(6月14日)手話の普及についてを掲載します
6月議会は開会日に熊本を中心とした九州地方の甚大な震災被害に対し、黙とうで開会されました。少し前には、議員全員より復旧復興に向けた見舞金も少額ですが取り組んだところです。
本日、最初の発言ですので何とか元気と勇気を届けたいと思っています。
さて、本日は通告4項目目の『手話関係』の発言で傍聴参加を頂いております。いつもの通り、簡潔明瞭に発言いたしますので、答弁も再問の必要がないように、よろしくお願いいた…
この記事のページへ